お伽噺 日本一 桃太郎
| 映画題名 | お伽噺 日本一 桃太郎 |
|---|---|
| 映画題名ヨミ | オトギバナシニホンイチモモタロウ/オトギバナシニッポンイチモモタロウ |
| 英語題名 | Momotaro, Japan's No.1 |
| 製作年月日 | 1928年 |
| 作家名 | 山本早苗 |
| 時間(分) | 9 |
| サウンド | サイレント |
| カラーの種類 | 白黒 |
| ストーリー | おじいさんは山へ芝刈りに、おばあさんは川へ洗濯に。おばあさんは流れ着いた大きな桃を家に持って帰ると、中から元気な男の子が出てきた。村人を苦しめる鬼を懲らしめた桃太郎は、おじいさんとおばあさんからきびだんごをもらって、鬼ヶ島へ鬼退治に行く。あとにはイヌとサルとキジが従った。海を渡って鬼たちの棲む宮殿に行き、鬼の大将を降参させ、金銀サンゴの財宝を手に、桃太郎は無事、村に凱旋する。 |
| 作品解説 | [サクラグラフ版]。竹馬に乗った桃太郎が自分の力を誇示する場面で、鬼の角を抜き、その角で頭を叩くと、鬼の目玉が飛び出るといったグロテスクな描写もある。山本早苗が若き日、アニメーション映画の技術を学んだ北山清太郎も『桃太郎』(1918)を作っている。文献によっては『日本一の桃太郎』との表記もある。 |
| 製作会社 | タカマサ映画社 |
| 配給会社 | 小西六本店 |
| 配給年月日 | |
| クレジット 監督 | 山本早苗* |
| クレジット スタッフ、キャスト等 | 撮影:相原隆昌* |
| 字幕採録 | T1「サクラグラフ」、T2「お伽噺 日本一 桃太郎 タカマサ映画社」、T3「桃からうまれた桃太郎 きはやさしくてちからもち」、T4「きびだんご」、T5「おにがしまをばうたんとていさんでいへをでかけたり」、T6「日本一のきびだんご なさけにつきくるいぬとさる」、T7「きじももらふておともする」、T8「いそげものども」、T9「おくるなよ」、T10「はげしいいくさにだいしやうり」、T11「おにがーしまをばせめふせて」、T12「とつたたからはなになにぞ きんぎんさんごあやにしき」、T13「くるまにつんだたからもの」、T14「いぬがひきだすエンヤラヤ」、T15「さるがあとおすエンヤラヤ」、T16「きじがつなひくエンヤラヤ」、T17「終」。 |
| 検閲番号等 | 内務省検閲番号:C5602(1928年5月31日) |
| 参考文献 | |
| フィルム映写速度 | 24fps |
| フィルム履歴 | プラネット映画資料図書館所蔵16mmポジ→NFC所蔵35mmインターネガ作製 |
| フィルム完全度 | 完全(但しクレジット情報欠落) |
| 備考 | 作品情報等の*印は文献等による補足 |
| 参考リンク |
日本アニメーション映画クラシックスのアンケートにご協力ください。
【利用者の皆さまへ】今後のウェブサイトの改良や活用方法の参考とするため、利用者の皆様にアンケートのご協力をお願いしております。
【授業などでご利用の皆さまへ】今後の教育活動におけるウェブサイトの利用の参考とするため、利用者の皆様にアンケートのご協力をお願いしております。
- 本サイトが掲載するすべてのコンテンツを、無断で転用・転載することは禁止しております。






